交通系電子マネーのお取扱い
交通系電子マネーとは交通事業者・団体が発行するICカードに搭載されたプリペイド型の電子マネーです。
鉄道、バスはもちろん電子マネーとして駅ナカ、街ナカでのお買物にもご利用いただけます。
当社とICOCA加盟店契約を締結していただければ、Suica・TOICA・SUGOCAの各交通系電子マネーのお取扱いも可能となります。
- ※各交通系電子マネーの利用可能エリアについては各社のWEBサイトをご覧ください。 (平成24年10月現在 対応電子マネーは順次拡大予定)
- ※ICOCAは、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※Suicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※TOICAは、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※SUGOCAは、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
交通系電子マネーお取扱いのメリット
お客さまサービス向上&集客力UP
- 交通系電子マネーのご利用者が貴社でのお買物でご利用いただけるようになります。
- お客さまがいつも持ち歩いているIC定期/乗車券が交通系電子マネーとしてご利用いただけるようになり、お客さまへのサービス向上につながります。
- 交通系電子マネーご利用者へアピールすることにより集客力UPが期待できます。
ワンタッチ&スピーディー
- 「ピピッ」っとかざすだけで処理が完了。
スピーディーな決済が特徴です。レジ待ち行列の解消に貢献します。 - つり銭等の現金ハンドリングの手間/コストの削減につながります。
加盟店へのお支払時期
交通系電子マネーの売上はクレジットカードの売上とあわせて、お支払いすることができます。
お支払いのサイクルは原則月2回(15日締め/当月振込み・末日締め/翌月15日振込み)となります。
お取扱期間 | 締切日 | お支払時期 |
---|---|---|
月初~15日 | 15日 | 月末 |
16日~月末 | 月末 | 翌月15日 |
- ※交通系電子マネーの手数料は、クレジットカードの手数料とは異なります。
ご注意事項
- 交通系電子マネーのお取扱いには、対応端末機が必要となります。
- 対応端末機のお申込みや費用等の詳細については、当社までお問合せください。
交通系電子マネー対応端末機
クラウド型マルチ決済システム「J-Mups」
http://www.cr.mufg.jp/merchant/support/jmups/index.html
クレジットカードはもちろん、銀聯、電子マネーも1台でお取扱いいただけます。お客さまの多様なニーズに対応し、貴社の販売チャンスを逃しません。
- お問い合わせ
- 京都クレジットサービス株式会社
- 075-341-5500
- 営業時間 : 平日 9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始休)